2014年12月31日水曜日

今年もあと数時間

今日は、実家の雪おろし。天気は良かったですが、今年最後の重労働でした。

身体のあちこちが痛い。






2014年12月30日火曜日

あと1日

今年もあと1日ですね。気になる年末年始の天気は .....
自宅周辺は、天気が良さそうですが実家の方は、雪マーク。

実家の雪おろし頑張ろうかな。

松戸周辺
飯山周辺

Google恒例の「検索で振り返る 2014」
今年はこんな事があったのですね。短い時間でよくまとまっています。




YouTubeにかっこいいクルマのCMがあったので、リンクを貼ります。



我が家の愚息たちは、偉大な先輩たちと今年最後の打ち納めしてきました。


今年は、指の骨折や頭を打ったりケガの多い年でしたが、来年は体調管理に注意して頑張ってほしいですね。




2014年12月29日月曜日

雪?

今朝は、雪マーク .....


愚息たちは25日(木)の関東近都県研修会から29日(月)のウインターカップの5日間@有明でレベルの高い研修会ができたのではないでしょうか。指導していただいた先生方に感謝です。子供たちには、都道府県対抗、夏の総体に向けてさらにレベルアップしてほしいですね。

最終日の今日は中止でした。これで今年最後の練習は終了です。

白子のカワサキ杯は雨の中やっているそうですね。しかし、雨のため途中で中止となったようです。



2014年12月26日金曜日

ウインターカップ中学研修大会

Xmasも終わり、今日からウインターカップ中学研修大会が有明テニスの森で開催されています。関東近都県と新潟や東北の中学校が参加していました。

今日は個人戦でした。

中学生同士の試合は勿論、高校生を中心とした豪華なメンバーが中学生相手に試合をしてくれました。また以下の様【一例】な様々なエキシビジョンマッチが行われ、会場が盛り上がっていました。

新子・星野(高田商業)vs 船水・白石(東北)

インハイ優勝 vs 全中優勝
丸岡・宮田(尽誠学園高)vs 高倉・山根(清明学園中)


愚息たちも新子・星野(高田商業)ペアを始め高校生と試合をさせて頂いたようです。何とも羨ましい。中々望んでもできないことですからね。

また、明日から29日までは、カワサキ杯東日本ジュニア選抜が白子で開催されますね。これらが今年最後の試合になるかと思います。

去年のカワサキ杯の結果は、
http://voxy8778.blogspot.jp/2014/01/update.html

2014年12月25日木曜日

関東近都県研修会@有明

今日はXmasですね。
表題の研修会を見に行ってきました。
お昼くらいには日が差し暖かくなると思いきや、午後は曇りで寒くなってきました。試合とはいえ選手は半袖、短パンで寒そうでした。




滅多に試合ができない相手と練習ができて勉強になったのではないでしょうか。





庭球訓

愚息が、福田雅之助の名言【庭球訓】が印刷されたスポーツタオルを頂いてきました。


「この一球は絶対無二の一球なり
    されば身心を挙げて一打すべし
    この一球一打に技を磨き体力を鍛へ
    精神力を養ふべきなり
    この一打に今の自己を発揮すべし
    これを庭球する心といふ」

タオルで汗を拭きながら、練習・試合で思い起こして欲しいものです。


2014年12月23日火曜日

鈴木淳美杯@茨城

今日は快晴ではありましたが、冷たい風が若干強く、体にしみました。

茨城県の古河市で開催された「鈴木淳美杯」に愚息たちが参加させていただきました。このような貴重な機会を頂き、ありがたいことです。

結果は、以下の通りでした。何はともあれ優勝です。
おめでとうございます。


決勝トーナメント
2位トーナメント



2014年12月21日日曜日

冬至

明日は、冬至日(とうじび)。

北半球では一年の間で昼が最も短く夜が最も長くなる日ですね。

天文学においては、太陽黄経が270度となる瞬間を「冬至(とうじ)」と定義しているらしいです。

2014年 12月21日 23:03 (UTC) 12月22日 08:03 (日本)

冬至と言えば、南瓜(かぼちゃ)と柚子(ゆず)でしょうか。


病院

初めて、「旭中央病院」に何故か来ています。
でけー、立派な病院。

愚息が練習中に転んでベンチに頭をぶつけたので、念のための検査です。
緊急外来混んでます.....


2014年12月19日金曜日

三脚壊れる

ずっと使っている三脚が壊れてしまいました。

そこで、いろいろネットで比較検討した結果

Manfrotto(マンフロット)Befree
アルミニウム三脚ボール雲台キット
MKBFRA4-BH

以下を総合的に判断して決定!
  • 携帯性
  • 機能性
  • デザイン
しかも、かっこ良いケース付き。さすがイタリアメーカー。
もう少し高さがあればよかったかなと思いましたが、それは欲張り過ぎですね。

参考にしたレビュー記事







あともう一段伸ばせます





2014年12月14日日曜日

関東近県中学校大会@東総

第27回関東近県中学校ソフトテニス大会が東総運動場で開催されました。
昨日は女子、今日は男子でした。
今日早朝、車の外は約-3℃。水溜りは凍っていました。😰しかし日中は陽が出てあまり寒さは感じなかった1日でした。なんか日焼けした感じです。



愚息達の準決勝は、引き出しの少なさとリードしながら自分たちのミスで自滅です。

▪️2年男子結果
優    勝:高橋・関【小金南】
準優勝:矢崎・糸賀【江戸崎】
第三位:小川・大木【横芝】、木鋪・小杉【小金南】


▪️1年男子結果


▪️2年女子結果
▪️1年女子結果


昨年までの結果









2014年12月6日土曜日

寒い1日でした

今日は、栗ヶ沢で松戸中学1年生大会、天台では千葉県小学生シングルス大会が開催されましたね。残念ながら見に行けませんでしたので、結果は分かりません .....

今日は、横芝の「蔵や」に連れて行ってもらい、お昼を頂きました。
味・量・値段とも大満足です。量が半端なく多いです。

帰り際に、「おばこや」でもつ鍋の材料を購入。串ものも始めて買ってきました。

ところで、面白いビデオがYouTubeにあったのでご紹介。

トラックによる最長ジャンプのギネス世界記録

EMC & Lotus F1 Team Set World Record

ロータスのF1マシンとそれを運ぶトラックは、どちらもルノー製のエンジンを搭載し、同じブラック&ゴールドのカラーリングが施されているが、大きさとパフォーマンスに関して言えば2台は対極に位置する。

この映像は宣伝用に撮影されたもので、撮影時にトラックは83フィート7インチ(25.47m)を飛び、トラックによる最長ジャンプのギネス世界記録をマークしたそうです。

ギネスによれば、それまでの最長記録は、プロのライダーが体を張っておバカなスタントに挑戦する米MTVの番組『ナイトロ・サーカス』が、2008年11月17日に記録した50フィート6インチ(15.39m)。しかし、その時はトラックにコンテナが取り付けられている状態ではなく、その下をF1マシンが走り抜けることもなかったそうです。


メイキング映像はこちら。

http://www.emc.com/microsites/lotus/index.htm


2014年12月5日金曜日

イルミネーション


仕事で行った東京駅近くのビルの中、ちょっと本格的で大きなツリーがありました。

JPタワー内@東京駅近く

会社の近くで..... 

新宿駅南口


新宿駅南口





2014年12月2日火曜日

足がつった時は、

今後のために、足がつったときの「対処法」と「予防策」を色々ネットで調べてみると.....

◉足がつる主な原因

足がつるというのは、筋肉痙攣(けいれん)の一種で、筋肉やその周囲の筋、腱が許容範囲以上に伸びてしまうことで起こる現象です。原因は大きく2つあり、それは肉体疲労と栄養不足ですが、多くの場合は筋肉疲労、水分不足、電解質の不足、寒暖の急激な変化、神経系の伝達機能低下など、いくつかの要素が重なって起きるそうです。

◉足がつったときの対処法

体の力を抜く
こわばってしまいがちですが、何とか痙攣した足をリラックスさせる。

楽な角度を見つける
痙攣した箇所は強くマッサージしがちですが、これは筋肉や筋にダメージを与え、肉離れにつながる恐れもあります。まずは痛くない角度を探す。

ゆーっくりストレッチ
楽な角度を見つけたら、じわじわストレッチをしてください。このストレッチが脳への伸長ストッパーの伝達機能を向上させ、急な収縮を止めてくれます。

足首をまわす
筋肉の緊張状態を解きほぐすために足の力を抜いて、足首を回します。

ひざを立てて寝る
上記の方法は応急処置なので、根本的な解決にはなりません。足を伸ばした状態では同じ事が起こりうるので、足を伸ばさないようクッションなどをひざ裏に仕込み、足が伸びきらない状態にしておくことが大事。


◉予防策

そもそも、足をつらないようにするには.....

・高濃度の電解質を摂取(ポカリスエット、アクエリアスなど)
・1日1リットル以上の水の摂取(できればミネラルウォーター)
・毎日浴槽に20分は浸かる(体を温める)
・偏食をしない(バランスよく食べる)
・ストレッチやリンパマッサージを行う(疲労物質をため込まない)
・毎日睡眠時間を6時間以上とる(十分安息を取り、疲労回復を計る)

だそうです。

冬だと水分を夏場ほど摂取しないので、気をつけた方がよいですね。
また一日練習していると、朝・昼・夕方の気温の変化にも気をつけたいです。